梅エキスにはこんな効果がある!実際に表れる凄い効果と飲む際に注意することについて解説

最終更新日:

梅エキスにはこんな効果がある!実際に表れる凄い効果と飲む際に注意することについて解説

梅エキスにどんな効果があるのか知っていますか?

梅エキスには風邪予防やインフルエンザ予防、がん予防など、さまざまなうれしい効果が期待できます。

さらに、ストレス解消やシミ予防など、美容面でも効果があります。

本記事では梅エキスによって得られる効果について解説します。

おすすめの梅エキスの飲み方や実際に梅エキスを飲んでいる人の声もお伝えしますので、梅エキスの購入を検討している方はぜひご参考にしてみてください。

梅流し

梅エキスとは

梅エキスとは、青梅の種を取り除き果肉を砕いてペーストしたものを何時間も煮詰めたものです。

梅エキスには梅のうまみがギュッと濃縮されているので、美味しく飲むことができます。

また、梅エキスを作る際には一切砂糖や塩などを加えず、天然素材のみで作られています。

梅エキスに含まれるクエン酸には強い抗酸化作用が期待でき、体の内側から健康をサポートしてくれます。

昔から梅エキスは、お腹を下した時や胃腸の調子が悪い時、風邪を引いた時などに常備薬として利用されてきました。

実は、梅は健康を保つのに役立つ食材として昔から親しまれていたのです。

それでは梅エキスを飲むとどのような良い効果が表れるのかを解説していきます。

梅エキスにより表れる良い効果

梅エキスにより表れる良い効果は以下の通りです。

免疫への効果 風邪予防
インフルエンザ予防
癌予防
胃腸への効果 食中毒予防
細菌感染予防
消化器不全予防
血液への効果 動脈硬化予防
糖尿病予防
痛風予防
尿路結石予防
骨粗しょう症予防
全身への効果 ストレス解消
不眠防止
肩こり解消
夏バテ防止
シミ防止

それぞれ詳しく解説します。

①免疫への効果

梅エキスは免疫への効果が期待できます。

私たちの周りには細菌やウイルスなど、多くの有害なものが存在しています。病気を回避できるのは免疫により有害なものから防御しているからです。

梅エキスには、その免疫力を上げる効果が備わっています。

具体的には以下の3つの予防が期待できます。

  • 風邪予防
  • インフルエンザ予防
  • 癌予防

それぞれについて詳しく見ていきます。

風邪予防

梅エキスの摂取は風邪予防にもつながります。

風邪を予防するためには、体の免疫力を高めることが最も重要です。

梅エキスには免疫力を高める効果が期待できますので、梅エキスを飲むことで免疫力を向上させ、風邪ウイルスを撃退することができます。

インフルエンザ予防

毎年流行するインフルエンザに悩む人は多く、予防接種をしていてもかかってしまう人もいます。

梅エキスには強い抗酸化作用があり、免疫力も上がるため、インフルエンザ予防におすすめです。

特に、インフルエンザが流行する前から継続的に摂取することで、ウイルスにかかるリスクを減らすことができます。

冬を健康に過ごすために梅エキスを積極的に摂取してみてください。

癌予防

梅エキスはがん予防効果を持つ可能性がありますが、これを明確に示す十分な研究はまだ少ないです。

しかし、適切な量を摂取することで、がん予防の一助となる可能性があります。

理由は、梅エキスに含まれるポリフェノールやビタミンCなどの抗酸化作用が、体内の活性酸素を除去し、細胞のDNA損傷を防ぐことでがん予防に効果的であると考えられるためです。

具体例として、梅エキスは、抗酸化作用や抗炎症作用があり、これらの作用ががん細胞の増殖を抑制することが報告されています。

もちろん、梅エキスだけに頼るのではなく、バランスの良い食生活や適度な運動も大切です。

②胃腸への効果

梅エキスは胃腸への効果が期待できます。

梅エキスには強力な抗酸化作用があるので、昔からお腹が痛くなった時や下痢の時など梅エキスが役に立っていました。

具体的には以下の3つの予防が期待できます。

  • 食中毒予防
  • 細菌感染予防
  • 消化器不全予防

それぞれについて詳しく説明します。

食中毒予防

梅エキスには、食中毒の予防効果が期待される成分が含まれています。

梅エキスには抗菌作用があり、食中毒を引き起こす細菌の増殖を抑制することが期待されます。

梅エキスに含まれる成分が、食中毒を引き起こす細菌に対する抗菌作用を発揮し、細菌の増殖を抑制することができるためです。

具体例として、梅エキスには、食中毒の原因となる大腸菌やサルモネラ菌に対して抗菌作用を持つことが報告されています。

また、梅エキスを料理に使用することで、食材の鮮度を保ち、食中毒のリスクを低減することができます。

しかし、梅エキスだけでは十分な食中毒予防ができないため、食品の取り扱いや衛生管理にも注意してください。

細菌感染予防

梅エキスは細菌感染予防になります。

具体的には、胃腸内にある病原菌を殺菌や繁殖を抑制する効果があるのです。

胃がんの原因の一つと言われているピロリ菌がありますが、梅エキスにはピロリ菌を殺菌する効果があります。

これは和歌山県立医科大学の論文でも証明されているので、ピロリ菌対策をしたい方に梅エキスはおすすめです。

参考:日本保健福祉学会誌Vol.24No.2p17-21「梅の機能的効能研究―伝承の実験的証明に端を発して

消化器不全予防

梅エキスは消化器不全予防になります。

昔から下痢の時には梅エキスを飲んでいた人たちがいたように、梅エキスには消化を助ける働きが期待できるのです。

このため、消化器不全予防も期待できます。

③血液への効果

梅エキスは血液への効果が期待できます。

血液がドロドロしていると、血流が悪くなり血管の隅々まで血液が行き届かなくなり、血管のつまりや冷え性などの原因になるのです。

血液がさらさらしていると、血流がスムーズになるので、血行不良が起こりにくくなります。

梅エキスは血液をサラサラにする効果が期待できるので、病気の予防にもつながるのです。

具体的には以下の5つの予防が期待できます。

  • 動脈硬化予防
  • 糖尿病予防
  • 痛風予防
  • 尿路結石予防
  • 骨粗しょう症予防

それぞれについて詳しく説明します。

動脈硬化予防

梅エキスには、動脈硬化予防に効果があるとされています。

動脈硬化は、血管が老化して細くなり、詰まってしまうことで引き起こされます。

この病気は進行がゆっくりながらも深刻なものであり、血液の流れを良くするために梅エキスが有効だとされています。

そのため、梅エキスを継続して摂取することが動脈硬化対策においておすすめです。

糖尿病予防

梅エキスには、糖尿病予防効果があるとされています。

糖尿病は、血管を傷つけ、多くの合併症を引き起こす深刻な疾患です。

この病気を予防するには、適度な運動や栄養バランスの良い食事、血糖値のコントロールが必要です。

梅エキスには、血糖値の上昇を抑える効果があるため、糖尿病予防に役立つとされています。

痛風予防

梅エキスは、痛風予防に効果があるとされています。

痛風は、食生活の欧米化や運動不足などが原因で発症する可能性が高い疾患です。

痛風発作が起きると、激痛が走ります。

足の指の関節が腫れて激痛が起き、まともに歩くことができなくなることもあります。

痛風発作時には、尿酸値が高い状態になっています。

梅肉エキスに含まれるクエン酸には、尿酸値を下げる効果があるため、痛風予防におすすめされます。

尿路結石予防

梅エキスは尿路結石予防になります。

尿管結石が血管途中で止まってしまうと激痛に見舞われるのです。

激痛だけではなく嘔吐などの症状も出現する場合もあります。

梅エキスに含まれているクエン酸は尿管結石の予防に最適です。

尿の中のカルシウム濃度を下げ、結石ができにくい状態にすることが期待できます。

骨粗しょう症予防

梅エキスには、骨粗しょう症予防効果があるとされています。

骨粗鬆症は、骨の強度が弱くなり、骨がスカスカになることが原因です。

骨粗鬆症予防には、カルシウムを十分に摂取することが重要です。

牛乳や魚、海藻類にはカルシウムが多く含まれていますが、吸収されにくいマイナス点があります。そこで、梅エキスが役立つのです。

梅エキスには、カルシウムの吸収率を上げる効果があるため、骨粗鬆症予防におすすめされます。

④全身への効果

梅エキスには、体全体に効果が期待できる優れた働きがあるとされています。

局所的な効果だけでなく、全身の状態を改善する効果も期待されているのです。

具体的に以下の5つの効果が期待できます。

  • ストレス解消
  • 不眠防止
  • 肩こり解消
  • 夏バテ防止
  • シミ防止

それぞれについて詳しく説明します。

ストレス解消

梅エキスには、ストレス解消効果が期待できるとされています。

ストレスが増すと、精神的な辛さだけでなく、身体的な辛さも伴うことがあります。

頭痛、肩こり、腹痛、腰痛、胃痛、目の疲れ、動悸など、様々な症状が表れることがあります。ストレスは、カルシウム不足も原因の一つです。

梅エキスを飲むと、カルシウムの吸収率が高まるため、ストレスを改善するために役立つとされています。

つまり、梅エキスはストレス解消に有効であると考えられます。

不眠防止

梅エキスには、不眠防止効果が期待できるとされています。

スマホやパソコンなどの画面を見ていると、脳が明るさを感じるため、夜になってもなかなか寝付けないことがあります。不眠症になると、自律神経も乱れてしまいます。

そこで、自律神経を整えるのに効果があるのが梅エキスです。

梅エキスを摂取すると、自律神経を安定させてくれるため、不眠防止に役立つとされています。

つまり、梅エキスは良い睡眠をサポートするために有効だと言えます。

参照:厚生労働省「e-ヘルスネット」

肩こり解消

梅エキスには、肩こり解消効果が期待できるとされています。

梅エキスを飲むと、血液の流れが良くなります。

肩こりの原因の一つに、血流が悪くなっていることがあります。

肩こりをそのまま放置すると、頭痛を引き起こす場合もあるため、注意が必要です。

しかし、梅エキスを飲むことで、血液の流れが改善され、血管の隅々まで血液が行き渡るようになるため、肩こり解消にも役立つとされています。

つまり、梅エキスは肩こりを解消するためにもおすすめの成分であると言えます。

夏バテ防止

梅エキスには、夏バテ防止効果が期待できるとされています。

夏バテ対策には、塩分の補給が必要です。

夏の暑い時期には、水分と一緒に塩キャンディーなどを摂取する人もいます。

しかし、夏バテ対策には、疲労回復に効果的な栄養素も必要です。

梅エキスには、疲労回復に役立つクエン酸が含まれているため、夏バテ防止にも効果的です。

シミ防止

梅エキスはシミ防止効果が期待できます。

和歌山県みなべ町で行われた研究によれば、梅エキスには皮膚老化予防効果があることが示されました。

その結果、特許庁からも認められ、梅エキスが特許を取得しました。

この皮膚老化予防効果は、シミ防止にも期待が持てます。

つまり、梅エキスはシミ防止に役立つ成分であると言えます。

和歌山県みなべ町の研究結果が注目を集め、梅エキスの美肌効果が広く知られるようになっています。

参照:和歌山件みなべ町「梅の医学的効能の特許を取得

おすすめの梅エキスの飲み方

梅エキスはそのまま舐めてもいいですが、おいしく飲む方法もあります。

ホットドリンクとして飲むのがスタンダードな方法です。

梅エキスをお湯で割って飲むと、体の内部からポカポカ温まることができます。

甘味が欲しい場合は、少量のはちみつを入れるのもおすすめです。

夏の暑い時期には、梅エキスを炭酸で割って飲むこともあります。

どちらの飲み方も、梅エキスの健康効果を味わうことができます。

おすすめの梅エキスの飲み方をもっと知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

参考:梅エキスの飲み方のおすすめは?飲むタイミングや飲み方について梅エキス生産者が徹底解説

梅エキスにより考えられる危険性

梅エキスにより考えられる危険性は2つあります。

  • 胃が荒れる可能性
  • 塩分過多の可能性

それぞれについて詳しく解説します。

胃が荒れる可能性

梅エキスは胃が荒れてしまう可能性があります。

梅エキスは梅が濃縮されたもので、クエン酸が多く含まれています。

クエン酸には抗酸化作用がありますが、過剰に摂取すると胃が荒れる場合があります。

梅エキスを摂取する場合は適量を守るようにして下さい。

塩分過多の可能性

梅エキスを摂り過ぎると、塩分過多の可能性があることを心配している人もいるかもしれません。

しかし、梅エキスは梅干しと違い塩分を含んでいません。

そのため、塩分過多の心配をせずに梅エキスを気軽に摂取することができます。

実際に梅エキスで効果が表れた人の声

実際に梅エキスで効果が表れたTwitter上の声を紹介します。

梅エキスには腸の働きを整える働きがあるので、少量舐めるだけで腹痛や下痢を治める効果が期待できます。

 

梅エキスは体調がすぐれないときなど、万能薬として昔から重宝されてきています。

 

梅エキスには強力な殺菌作用があるので、のどの痛みにも効果が期待できます。

のどが強烈に痛む場合には、ぬるま湯で薄めた梅エキスでうがいをするのもおすすめです。

梅エキスを飲んで心身ともに健康になろう!

梅エキスには豊富な栄養素が含まれており、健康や美容に役立つことがわかりました。

自分で作ることもできますが、多くの手間がかかってしまいます。

市販の梅エキスを選ぶ場合、無添加のものを選ぶことが大切です。

しかし、たくさんの種類があってどれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、プラムレディの梅エキスです。

南高梅を使用した無添加の梅エキスで、手頃な価格も魅力的です。

梅エキスを探している方はぜひプラムレディの梅エキスを試してみてはいかがでしょうか。