梅エキスは癌(がん)に効果があり?|効果があるとされる症状も合わせて解説

最終更新日:

梅エキスは癌(がん)に効果があり?|効果があるとされる症状も合わせて解説

健康食品や自然療法の中には、がんや様々な病気の予防や治療に役立つとされるものが数多くあります。

その中でも最近注目されているのが、梅エキスです。

この天然の成分が、がんに対してどのような影響を及ぼすのでしょうか。

本記事では、梅エキスががんに効果的であるとされる理由や、その効果の程度を明らかにするための最新の研究結果を詳しく解説します。

梅エキスのがんに対する効果について気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

梅流し

梅エキスは癌(がん)に効果がある?

梅エキスには「トリテルペノイド」という成分が含まれており、これが癌の予防や治療に役立つ可能性が研究で示されています。

トリテルペノイドは、癌の原因となる炎症を抑える効果や、癌細胞の増殖を防ぐ能力があり、その効果は癌治療に対する新たなアプローチとして期待されています。

つまり、梅エキスは癌予防や治療に役立つ成分を含んでいるため、今後の研究によってその効果がより明らかになり、新しい治療法や予防策の開発に寄与するかもしれません。

梅エキスについて、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

参考:梅エキスとはどのようなもの?|メリットから家庭でできる作り方まで紹介

出典:事業思想「全国70万人の「がん難民」に貢献したい
出典:「トリテルペノイド高含有梅エキス組成物およびその製造方法

梅エキスはがん予防効果が期待できるとされている

ある研究によると、抗腫瘍薬と梅エキスに含まれるトリテルペノイド(MK615)を併用することで、膵臓がんに対して有効であることが確認されています。

この発見は、梅エキスの可能性を示す重要な一歩であり、その効果を最大限に引き出すための新たな治療法の開発に役立ちます。

出典:膵がん撲滅プロジェクトセンター「梅エキスの抗腫瘍効果の基礎的・臨床的研究

梅エキスの癌(がん)以外に対する効果効能|効用があるとされる主な体調不良

本章では、梅エキスにより効果があるとされている主な体調不調について7つご紹介していきます。

  • 動脈硬化
  • 肥満
  • 食中毒
  • 骨粗鬆症
  • 疲労

以下で詳しく解説していきます。

動脈硬化

梅エキスに含まれるクエン酸、リンゴ酸、ムメフラールは、血液をサラサラにし、流れやすくする効果があります。

これらの成分は、血液中の脂肪やコレステロールの排出を促し、血管の壁に固まり(血栓)ができるのを防ぐことが可能です。

中でも注目すべきはクエン酸で、細胞内のエネルギー工場であるミトコンドリアの働きを活発にし、酸化ストレスを和らげる効果を持っています。

このことから、梅の成分を摂取することで、血液の巡りを良くし、動脈硬化のリスクを抑える可能性があると考えられています。

肥満

梅を食べることで、体内の「遅筋」と呼ばれる筋肉が増えることがわかっています。

遅筋とは、長時間にわたる運動や有酸素運動で主に使われる筋繊維のことで、効率よく脂肪を燃焼させる働きを持っています。

梅に含まれる特定の成分が、この遅筋を増やす効果を促進し、それが肥満予防に役立つと考えられているのです。

具体的な成分や働き方についてはまだ研究中ですが、梅には抗酸化物質や炎症を抑える成分が含まれており、これらが運動による脂肪燃焼を後押しする可能性があります。

さらに、梅はカロリーが低く飽和脂肪酸の摂取を抑制する効果もあるため、ダイエットにもおすすめです。

食中毒

梅には優れた殺菌作用があります。

特に、腸炎ビブリオ菌や黄色ブドウ球菌などの病原性菌は有機酸に弱いため、梅に含まれる有機酸が食中毒の予防に効果的です。

さらに、有機酸は微生物の増殖を抑え、細菌の生育を制御します。

これは特に、O-157などの腸内細菌に対しても有効であるとされています。

したがって、特に生の肉や魚を食べるとき、または高温多湿の時期には、梅を摂取することで食中毒を予防することが可能です。

骨粗鬆症

梅には、カルシウムの骨への結合を促進し、骨形成をサポートする働きなど、カルシウムの吸収や骨密度の維持に関与する働きがあります。

また、梅には骨をつくる細胞の活性を高める効果もあるため、骨の形成が促進され、骨密度の低下や骨粗鬆症のリスクを軽減する効果が期待できるのです。

さらに梅に含まれる成分の中には、抗酸化物質や抗炎症作用もあり、骨の健康を維持するために重要な役割を果たします。

炎症や酸化ストレスは骨の破壊を促進する要因となるため、これらの効果により骨の状態を改善し、骨粗鬆症の予防に役立ちます。

疲労

梅には疲労回復効果があります。

梅に含まれる成分には、体内で生じる乳酸という疲労物質を分解する働きがあるのです。

乳酸は運動やストレスなどによって蓄積し、疲労感や筋肉の痛みを引き起こします。その乳酸を効果的に分解し、身体の活力を改善することが可能です。

また、梅に含まれる酸味成分は、消化促進や新陳代謝を活発化させる効果もあります。

これにより、疲労物質の代謝が促進され、疲労回復が助けられます。

さらに、梅には抗酸化物質も含まれており、免疫力を高める効果もあるのです。

このように、疲労は免疫機能の低下とも関連しており、免疫力の向上は疲労回復にも役立っています。

参考:梅エキスにはこんな効果がある!実際に表れる凄い効果と飲む際に注意することについて解説

梅エキスが効くとされている民間療法

梅エキスは民間療法として広く利用されており、さまざまな症状の改善に効果があるとされています。

効果があるとされている症状は、以下の2つです。

  • 腹痛、下痢、便秘
  • 喉の痛み

以下で詳しく解説していきます。

腹痛、下痢、便秘

梅エキスには腸内環境を整える効果があります。

そのため、昔から食あたりや伝染病予防に利用されてきました。

腸内環境の乱れは腹痛、下痢、便秘などの消化器症状を引き起こすことがありますが、梅エキスにはこれらの症状の改善に役立つと言われています。

梅エキスは抗菌・殺菌作用を持ち、腸内の病原菌や有害な細菌の増殖を抑制することで、腸内のバランスを整えます。

また、梅エキスに含まれる食物繊維は腸のぜん動運動を促進し、便秘改善に効果的です。

さらに、梅エキスは腸内の酸性度を調整し、善玉菌の増殖を促進します。

善玉菌の存在は腸内環境の健康維持に重要であり、腸内バランスの乱れを改善し、腹痛や下痢、便秘の緩和に寄与すると考えられています。

喉の痛み

梅エキスは強力な殺菌効果を持ち、喉の痛みに対して効果があるとされています。

梅エキスに含まれる酸味成分や抗菌物質が、細菌やウイルスの増殖を抑え、喉の痛みを軽減すると考えられているのです。

方法としては、梅エキスをぬるま湯で薄め、うがい液として使用することで、口や喉の中の病原菌を除去し、炎症を鎮める効果が期待されます。

梅エキスをそのまま使用するのは痛めた喉には刺激が強いので、ぬるま湯で5〜10倍に薄めてから使用するようにしてください。

梅エキスに関するよくある質問は?

本章では、梅エキスに関するよくある質問を3つご紹介します。

  • 梅エキスはサプリの形状でも効果がある?
  • 梅エキスはいつ飲むのが効果的?
  • 梅エキスの摂取量の目安は?

以下で詳しく解説していきます。

梅エキスはサプリの形状でも効果がある?

サプリの形状の梅エキスでも液体タイプと同様の成分が含まれています。

さらに持ち運びが楽で、忙しいときでもすぐに摂取できる便利さがあります。

また、粒状の梅エキスには、一般的にビタミン、ミネラル、アミノ酸、食物繊維といった多種多様な栄養素が含まれているのが特徴です。

具体的には、美容に注力したい方向けには、梅エキスと一緒にコラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分が配合された製品がおすすめです。

また、免疫力を高めたい方や疲労回復を求める方には、梅エキスにビタミンC、ビタミンB群、アミノ酸が加えられた製品が適しています。

このように梅エキスのサプリは、さまざまな成分が1つの製品に詰め込まれていて、手軽に様々な効果を得ることが可能です。

梅エキスの成分について、より詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

参考:梅エキスに含まれる成分とは?期待できる効果・いつ飲むのがベストかも紹介

梅エキスはいつ飲むのが効果的?

梅エキスを摂るのに最適な時間は特に決まっていませんが、空腹時は避けることが推奨されます。

なぜなら、梅エキスに含まれる酸性成分が、胃や腸に直接触れるとそれらにストレスを与える可能性があるからです。

空腹の時に梅エキスを摂ると、胃酸の分泌が一時的に増えることがあり、これが原因で胃痛や胃腸に不快感を覚える人もいます。

そのため、食事時に合わせて梅エキスを摂るのがおすすめです。

食事と一緒に梅エキスを摂ると、食物が酸性成分を希釈し、胃や腸への負担を軽減することができます。

さらに、梅エキスは腸内の状態を改善する働きがあるため、食物と一緒に摂ることで腸への負担を減らし、吸収を助けます。

また、食物繊維や他の栄養素と一緒に摂ることで、梅エキスがさらに効果的に働き、腸内環境を整えることが可能です。

梅エキスの飲み方について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

参考:梅エキスの飲み方のおすすめは?飲むタイミングや飲み方について梅エキス生産者が徹底解説

梅エキスの摂取量の目安は?

梅エキスの一日の摂取量の目安は一般的に3gと言われています。

梅エキスは青梅の栄養成分が凝縮されており、その効果を最大限に活かすためには適切な量を守ることが重要です。

梅エキスには酸性成分や食物繊維が含まれているため、過剰な摂取は胃腸の不快感や下痢を引き起こす可能性があります。

このように、身体に負担をかけないためにも、一日の摂取量を守るようにしてください。

3g程度の摂取量を守ることで、梅エキスの栄養成分を適切に摂取しつつ、胃腸に負担をかけずに効果を実感することができます。

プラムレディの梅エキスがおすすめ!

本記事では梅エキスによるがん予防の効果などについて、詳しく解説してきました。

梅エキスに興味がある方には、プラムレディの梅エキスがおすすめです。

プラムレディの梅エキスは、梅の本場紀州で、100年以上続く老舗梅干し店が、選りすぐりの梅で作った、安心・安全で、お値段も手頃な商品です。

是非この機会に、プラムレディの梅エキスをお試しください。