梅干しおにぎりの簡単レシピ|美味しく作るためのコツも合わせて紹介

最終更新日:

梅干しおにぎりの簡単レシピ|美味しく作るためのコツも合わせて紹介

梅干しを使ったおにぎりは、お弁当だけでなく、家での手軽な軽食にもよく作る方が多いのではないでしょうか。

おにぎりの具材の中では、鮭や昆布の佃煮などと並ぶ定番の具材として、お子さんからお年寄りまで、幅広い年齢層の方に人気があります。

今回は梅干しおにぎりの簡単で美味しいレシピや、おにぎりを美味しく作るためのコツなどを紹介します。

ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

梅流し

おにぎりに合う梅干しレシピ5選|レシピも紹介

本章では、おにぎりにあう梅干しレシピを5つ紹介していきます。

おにぎりを握る上でのコツもご紹介しますので、ぜひ参考にしてお弁当や普段の食事に活用してください。

  • 梅おにぎり
  • 梅おかかおにぎり
  • 梅しそおにぎり
  • 梅豚おにぎり
  • とろろ昆布と梅しそおにぎり

おにぎりを作る際は、炊きたてではない温かいご飯で作るのがおすすめです。

以下で、それぞれのレシピついて詳しく解説しています。

さらに梅干しについて詳しく知りたい方はこちらもご確認ください。

参考:梅干しの効果・作り方は?保存方法やおすすめのアレンジレシピもご紹介

梅おにぎり

梅干しだけを入れて作るおにぎりは、おにぎりの中でも一番定番のものです。

普段のお弁当や軽食などに、梅おにぎりを作る方も多いのではないでしょうか。

しかし、梅干しにも塩分があるので、塩加減が難しいと思っている方もいるかも知れません。

ここでは失敗のないレシピと作り方のコツをご紹介します。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・塩……2つまみ
・種を抜いた梅干し……2個
・のり……1枚

<手順>
1. ラップを敷いてひとつまみの半量の塩を振る
2. にお茶碗半分くらいのご飯をのせ、真ん中に梅干しをのせる
3. 2.の上にお茶碗半分くらいのご飯をかぶせるようにのせ、残り半量の塩を振る
4. 梅干しを包むようにしてラップごとご飯を包みながら三角形に形を整える
5. ラップを外して半分に切ったのりでおにぎりを包む

シンプルな梅おにぎりにするなら、梅干しもシンプルな味わいのものを選ぶのがおすすめです。

ご飯は少し硬めに炊いたものを使うと美味しく仕上がるので、長めにお米を水に浸漬して硬めに炊き上げたものを使用してください。

また、夏場の暑い時期の梅おにぎりは、梅干しの持つクエン酸でおにぎりが痛むのを防いでくれます。

さらに、梅干しに含まれる塩分がミネラル補給の役割を果たしてくれるので、熱中症にも効果が期待できます。

梅おかかおにぎり

梅と並んでおにぎりの定番の具材でもあるのが、おかかではないでしょうか。

お醤油やめんつゆを含ませたかつおぶしは、ご飯の甘みを引き立て、お子さんにも人気の具材です。

そこに梅干しを合わせると、また少し違った味わいのおにぎりになります。

ここではおかかをご飯に混ぜ込んでプラスするレシピをご紹介します。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・塩……1つまみ
・種を抜いた梅干し……2個
・かつおぶし……6g
・めんつゆ……小さじ2

<手順>
1. ラップを敷いて1/2つまみ分の塩を振る
2. かつおぶしは小皿に入れてめんつゆを加え、よく混ぜる
3. ご飯に2.を加えてしゃもじで切るようにしてよく混ぜる
4. ラップの上に、お茶碗半分の3.をのせ、梅干し真ん中にのせ、さらにお茶碗半分のご飯をのせる
5. ラップごと梅干しを包み込むように握って三角形に形を整える

梅おかかおにぎりを作るときのコツは、かつおぶしに良くめんつゆを吸わせ、まんべんなくごはんに混ぜることです。

お子さんからお年寄りまで幅広い世代に愛される味です。

梅しそおにぎり

梅干しと、しその組み合わせは香りや味わいを互いが引き立て合う「出合い物」ともいえる相性の良さです。

今回は梅干しとしそふりかけを使ったレシピをご紹介します。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・種を抜いた梅干し……2個
・しそふりかけ……適量
・白ごま……適量

<手順>
1. ご飯にしそふりかけと白ごまを加えてしゃもじで切るようにしてよく混ぜる
2. ラップを敷いて1.をお茶碗半分ほどのせ、梅干しを真ん中にのせてからお茶碗半分のご飯をのせる
3. ラップごと梅干しを包むように握って、三角形に形を整える

梅しそおにぎりを作るときのコツは、しそふりかけの量を使いすぎないことです。

しそふりかけにも塩分が含まれているので、香りや色がつく程度に、少なめに使うのがおすすめです。

梅しそおにぎりは、梅干しの甘酸っぱい味わいと、しその香りの清涼感が楽しめるので、夏バテで食が進まないときにも美味しくいただけます。

さらに、しその香りを感じたい場合にはプラムレディのしそ梅干しを使用してみてください。

日本人が大好きな梅しその味わいを堪能できるおにぎりになります。

梅豚おにぎり

梅干しによく合うのはおかかやしそだけではありません。

意外なところで豚肉を使ったボリューム感のある梅豚おにぎりも、梅を使ったおすすめのおにぎりレシピのひとつです。

梅の甘酸っぱさとしょうがを加えたさっぱりとした味わいの豚肉が、食べざかりのお子さんにも人気のおにぎりです。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・豚こま切れ肉……100g
・梅ペースト……適量
・しょうが(すりおろし)……大さじ1/2
・一味唐辛子……少々(お好みで)
・しょうゆ……小さじ1
・ごま油……少々
・のり……1枚

<手順>
1. 豚こま肉は粗みじん切りにして、ごま油を熱したフライパンで軽く焼き目がつくまで炒める
2. 1.のフライパンに梅ペーストとしょうが、一味唐辛子、しょうゆを加えてさらに炒める
3. 全体に火が通ったら皿に移し、よく冷ます
4. ラップを敷いてお茶碗半分くらいのご飯をのせ、3.を真ん中にのせたら、お茶碗半分のご飯をのせる
5. ラップごと具材を包むようにご飯を握り、三角形に形を整える
6. ラップを外して半分に切ったのりで5.を包む

お子さんが食べる場合は一味唐辛子を除いて作っても美味しくいただけます。

豚肉の生姜焼きに梅のさわやかさが加わり、さっぱりと食べられるので、夏の暑いときにもぴったりです。

ねり梅などを使うと簡単にできるので、ぜひお試しください。

とろろ昆布と梅干しおにぎり

梅干しに合う具材として、とても良く合うのに意外と知られていないのがとろろ昆布を使ったおにぎりです。

とろろ昆布の加工地として有名な福井県などでは、のりの代わりにとろろ昆布を使って包むおにぎりはとてもポピュラーなものです。

梅干しの酸味にとろろ昆布ならではの食感や香りとうまみが加わった、クセになる味わいです。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・塩……2つまみ
・とろろ昆布……適量
・種を抜いた梅干し……2個

<手順>
1. ラップを敷いてひとつまみの半量の塩を振る
2. 1.にお茶碗半分くらいのご飯をのせ、真ん中に梅干しをのせる
3. 2.の上にお茶碗半分くらいのご飯をかぶせるようにのせ、残り半量の塩を振る
4. 梅干しを包むようにしてラップごとご飯を包みながら三角形に形を整える
5. ラップを外してとろろ昆布でおにぎりを包む

とろろ昆布の香りやうまみがしっかりしているので、合わせるのなら塩気や香りがはっきりとした梅干しがおすすめです。

梅干しおにぎりのアレンジレシピ|相性の良いおかずは?

梅干しおにぎりにもさまざまなレシピがありますが、梅干しに少しプラスするだけで、普段とは違った、気の利いた味わいのおにぎりが出来上がります。

ここでは梅干しおにぎりにプラスするのにおすすめの具材を使ったアレンジレシピを4つご紹介します。

  • みょうが
  • 鶏がらスープの素
  • しらす
  • 揚げ玉

以下で詳しく解説していきます。

みょうが

夏の香味野菜として冷たい麺類の薬味などにも頻繁に登場するみょうがも、梅干しのおにぎりにプラスするのにおすすめの具材です。

刻んで、軽く塩を振り、塩もみしておくとしんなりしておにぎりにしやすくなります。

夏の暑い日の朝ごはんやランチなどにいただくと、1日さわやかに過ごせそうなさっぱりとした味わいのおにぎりです。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・梅びしお……小さじ2
・白ごま……小さじ1
・みょうが……1個
・塩……少々

<手順>
1. みょうがは薄切りにしてボウルに入れ、塩を振って全体を混ぜ、水分が出てくるまで置く
2. 1.の水分が出たら軽く絞って水気を切る
3. 梅びしおに2.と白ごまを加え、よく混ぜる
4. ご飯に3.を加え、しゃもじで切るように全体を混ぜる
5. ラップを敷いて4.の半量をのせ、包むように握って三角形に形を整える

鶏ガラスープの素

おにぎりに鶏ガラスープの素というとちょっと意外な感じがするかもしれません。

しかし、梅干しの酸味に鶏ガラスープのうまみが加わると、食欲が落ちがちな暑い時期にも食の進むおにぎりになります。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・梅ペースト……小さじ2
・鶏ガラスープの素……小さじ1/2
・白ごま……小さじ1
・ごま油……小さじ1
・塩……少々

<手順>
1. 梅ペーストに鶏ガラスープの素、白ごま、ごま油を加えてよく混ぜる
2. ご飯に1.を加えてしゃもじで切るように混ぜる
3. ラップの上に塩を振り、2.の半分をのせ、包むように握って三角形に形を整える

梅のさっぱり感に加えて、鶏ガラスープのうまみとごま油の香ばしい香りがアクセントになって、いつもよりも食が進むこと間違いなしです。

しらす

梅干しと並んでご飯とよく合うことでおなじみのしらすも、梅おにぎりにプラスすると普段とは少し違う味わいが楽しめます。

ポイントはごま油でしらすを軽く炒めてからご飯に加えることです。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・しらす……20g
・ごま油……小さじ2
・種を抜いた梅干し……2個

<手順>
1. 梅干しは種を取り除き、包丁で軽く叩く
2. フライパンにごま油を入れて熱し、しらすを軽く炒める
3. ご飯に1.と2.を加えてしゃもじで切るように混ぜ合わせる
4. ラップを敷いて3.の半分をのせ、包むように握って三角形に形を整える

ごま油が絡んだしらすの香ばしい香りと味わいが、梅干しの酸味を引き立てます。

さらにしらすが加わることでボリューム感も出るので、夏のランチなどにおすすめです。

揚げ玉(天かす)

揚げ玉も、梅干しの味わいを引き立ててくれるおにぎりの具材のひとつです。

揚げ玉はめんつゆを混ぜて使いますが、めんつゆを吸った揚げ玉と小ねぎの相性もいいので、小ねぎをみじん切りにしたものを加えてみてください。

梅の酸味が良いアクセントになり、揚げ玉と小ねぎだけの時よりもさっぱりといただけます。

<材料(2個分)>
・ご飯……200g
・梅ペースト……小さじ2
・揚げ玉……大さじ3
・めんつゆ……小さじ2
・小ねぎ(みじん切り)……1本分

<手順>
1. 揚げ玉はめんつゆを加えて染み込ませておく
2. 梅ペーストに1.と小ねぎを加えて混ぜる
3. ご飯に2.を加え、しゃもじで切るようにして全体を混ぜる
4. ラップを敷いて3.の半分を包むように握って三角形に形を整える

梅干しおにぎりの美味しい作り方|コツは何?

梅干しのおにぎりはお弁当や手軽な食事の定番でもありますが、上手に作れず、どうしたら美味しくできるのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

おにぎりは、ちょっとしたコツを踏まえれば、これまでより美味しくなります。

以下でおにぎりの美味しい作り方のコツをご紹介します。

水加減は5-10%・浸水時間は1-2時間

まず覚えておきたいのが、おにぎりを作るときのご飯の炊き方です。

水加減は炊飯器の分量のラインより、5〜10%少なく水を入れて硬めに炊くと程よい硬さになります。

柔らかく炊き上げたご飯を使うと、お米同士がくっついてしまい、時間が経つとお米が潰れてしまうので注意が必要です。

ただし、お米を水に漬けておく時間は1〜2時間と通常より長くします。

そうすることで硬めにご飯を炊いても美味しさをキープすることが出来ます。

炊き立てご飯は使用しない

おにぎりにするのなら、炊きたての熱々のご飯を使ったほうが美味しくなると思う方も多いですが、それは間違いです。

炊きたてのご飯を使っておにぎりを作ると、中に余分な水分がこもってしまい、水っぽい仕上がりになってしまいます。

炊きたてのご飯は蒸らしてから、バットなどに広げて粗熱を取ってから使用してください。

「握る」ではなく「押さえる」

おにぎりを作るとき、きれいに形を整えたくてついつい力が入ってしまう方は多いです。

力を入れて握ってしまうと、お米が圧迫されて固くなってしまいます。

中にある空気をそのままに、握るのではなく押さえるイメージで包むようにするとふんわりと仕上がります。

非利き手を「平ら」利き手を「三角」

おにぎりを作るとき、どちらの手をどう動かせばいいか、料理初心者の方は迷ってしまうかもしれません。

おにぎりを作るときは、利き手と反対の手を平らにし、平らにした手の上で利き手を三角にして、おにぎりを回転させるイメージで作ると上手に作れます。

きれいな三角形に握るには、利き手を上手に使うことを意識してください。

梅干しおにぎりに関するよくある質問は?

さて、ここまで梅干しおにぎりのバリエーションや、作り方のコツをご紹介しました。

梅干しおにぎりについてのよくある疑問をまとめました。

  • 梅干しおにぎりは冷凍保存できる?
  • 梅干しおにぎりのカロリーはどのくらい?
  • 梅干しおにぎりを食べるとどのような効果が得られる?

以下で詳しく解説していきます。

梅干しおにぎりは冷凍保存できる?

手軽に食べられる梅干しおにぎりを、冷凍して作り置きしたい方は多いと思います。

梅干しおにぎりはもちろん冷凍保存することが可能です。

ただし、冷凍するときにおいしく保存するには、ちょっとしたコツがあります。

冷凍する場合はご飯を冷ましすぎないのがポイントです。

少し温かい状態でおにぎりを作り、その湯気ごとラップで包んだものを冷凍するようにすると、作りたてのようなふっくらした食感を解凍後も楽しむことができます。

ラップで包んだものをジッパー付きの袋などに入れて、温かいうちに冷凍してください。

梅干しおにぎりのカロリーはどのくらい?

手軽におやつや軽食などで食べるのにも向いている梅干しおにぎりですが、カロリーも気になるところです。

梅干しおにぎりが1個120gだとした場合、1個のカロリーは約190kcalです。

そのうち糖質量は41gになります。

梅干しおにぎりに使う梅干しが、たとえばはちみつ梅などの甘みのあるものだと、さらに糖質やカロリーが高くなります。

カロリーが気になる方は甘みのある梅干しを避けてください。

梅干しおにぎりを食べるとどのような効果が得られる?

梅干しおにぎりは、体にうれしい効果がたくさんあることでも良く知られています。

梅干しにたくさん含まれているクエン酸は、殺菌・除菌効果が高いといわれており、食中毒などを防ぐ効果が期待できます。

昔からお弁当に梅干しを入れるのは、梅干しに含まれるクエン酸が微生物の増殖を防ぐ効果があるからです。

また、梅干しはお腹の中に入れば、胆汁の働きを活発にして、食中毒の原因となる細菌にも働きかけてくれるのです。

夏場の暑い時期に限らず、1年を通じて危険性のある食中毒を、梅干しが含むクエン酸が食い止める効果が見込めます。

お弁当やおにぎりには積極的に梅干しを活用するのがおすすめです。

梅干しの効果について、より詳しく知りたい場合はこちらの記事も参考にしてください。

参考:梅干しによる効果はどんなことがあるの?実際に起こる良い効果と食べ方の注意点について解説

梅干しおにぎりを作るならプラムレディがおすすめ

今回は、梅干しおにぎりのレシピや作り方のコツについてご紹介しました。

美味しい梅干しおにぎりを作るために、素材にこだわった美味しい梅干しを使用するのもおすすめです。

プラムレディの梅干しは、高級な梅として知られる紀州南高梅の中でも、樹上で完熟し、落ちてきたもののみを使用しているため、一般的なスーパーなどで販売されているものとは味も香りも違います。

昔ながらの梅干しから、甘みをつけてもカロリーが低いタイプのものまで、バリエーションも豊富な中から好みのものを選ぶことが出来ます。

ぜひ、プラムレディの梅干しで、絶品梅干しおにぎりをぜひ作ってください。